内科の看護師について

大きな病院になればなるほど細分化されていく診療科。
初めて大きな病院に行くときは、どの診療科で診察してもらえばいいのか分からなくなってしまうほどに分け。
しかし、こんな複数ある診療科も、大きく分ければ「内科系」と「外科系」の二つに分けられます。
大きな病院の場合は、何年か交代でさまざまな診療科を担当するので、内科系でも外科系でも割り当てられた仕事をこなしていかなければなりません。
得意分野不得意分野はあっても、淡々とこなしていく必要があります。
しかし、長年勤務するようになると、自分が内科系がむいているのか、外科系が向いているのかがなんとなく分かってくると思います。
基本的に内科系の診療科の患者さんは、慢性的な疾患を抱えている場合が多いです。
手術までの患者さんや、手術後の経過観察の患者さんなどが多く、全体的にのんびりしたイメージです。
その分、一人一人の患者さんに対してじっくりと看護することができます。
また、終末期ケア(ターミナルケア)が多いのも内科系の特徴です。
長年看護してきた患者さんが終末期に近づいていくのは、言葉では言い表せないほどのつらい感情も抱えるでしょう。
しかし、終末と分かっていても笑顔で見送れる忍耐強さも必要です。
短期的目標に向かってバリバリと働く外科系看護師に比べるとのんびりな感じのする内科系看護師ですが、どちらもやりがいがある仕事には違いはありません。
自分の性格や得意な分野不得意な分野などを冷静に判断し、内科系に進むか外科系に進むかを考えていくといいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You may use these HTML tags and attributes:

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>